羽毛布団 洗える洗えないの判断

キルティング加工をされているものであれば

ほぼ全ての羽毛布団の洗濯、乾燥の両方ができます。


キルティング加工とは、羽毛を包む生地の

表・裏と中綿である羽毛を貫通するように

ミシン縫いする加工のことで、

そのマス目が細かければ細かいほど

洗ったときに中身が偏りにくくなります。



羽毛布団の乾燥は

羽の芯に水分が残っていることがありますので

乾燥は「高温」で行い、終了後は店内でよく冷まし、

確認されることが大事です。

全体を扇ぐようにパタパタと振り

余熱を十分に飛ばして確認をしてください。

また、基本的なことですが

古い羽毛布団など

縫製の弱っているものは

洗濯中に羽毛を包む生地が裂けて

中身が飛び出る危険性がありますので

注意が必要です。



布団カバ-は外して洗ってください。

カバ-がついたままですと

乾燥の時に乾きにくくなります。



以上、羽毛布団洗濯乾燥のご参考です。


次回からわかりやすい表を交えて

ご参考アドバイスを整理いたします。